天体写真

奇跡の晴れ間

なんと、梅雨入りしたのに昨晩のSCWはまずまず 先週平日は予報が外れて撃沈だったが、今回は朝まで雲が広がる事もなく快晴。 最接近間近の火星が明るく輝いていた。 今期初メイン撮影場所! 貴重な晴れ間を生かすべく 2セット展開4対象撮影する予定...
天体写真

天体写真って北が上じゃないとダメなのか?

この時期、特定の人種の方が感染すると言われる「ポチリヌス菌」私は抗体を持っているので大丈夫! で、年に何回か星ブログ徘徊をするのだが、ちょっと徘徊すると見覚えのあるHNに辿り着く。 今更ながら人口の少ない趣味だと実感。。。。 さて、表題の話...
未分類

有害鳥獣

ツキノワグマ生息地域年を追うごとに人の生活圏まで広がってきている。 画像 : 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 星撮影する時って 暗い場所を探して 遠征するわけだが。、 本州、四国の山林にはどこにでもツキノワグマが生息し...
天体写真

オメガ星雲(ロブスター星雲)

M17/NGC 6618/Omega Nebula 430mm / Full size(APS-C Crop) + 2×Tele-Converter Asatani Town 三裂星雲 撮影後 薄明まで 「オメガ星雲」を撮影した。 2年位前...
天体写真

三裂星雲(パンジー星雲)

イプシロン130D M20/NGC 6514/Trifid Nebula 430mm / Full size(APS-C Crop) + 2×Tele-Converter Asatani Town 天体撮影&天体ソフトで有名な某氏の記事に ...
天体写真

いて座スタークラウド周辺

Sagittarius Star Cloud 70-200mm/f2.8 → 200mm/f4.0/APS-C(Filterless改造) Asatani Town へびつかい座の暗黒星雲撮影後 すぐ隣の「いて座スタークラウド」周辺  通称...
天体写真

へびつかい座の暗黒星雲

Dark Nebulae in Ophiuchus 70-200mm/f2.8 → 100mm/f4.0/APS-C(Filterless改造) Asatani Town 昨晩のSCWは日付の変わる位まで雲の無い予報。 これを逃すと次は梅雨...
工作

Do It Yourself その7 番外編

1 2 3 4 5 6 7 8 乾燥空気用のケースを製作した。(画像1) 使用したのはダイソーのタッパー。 蓋に開口を設けて、市販の湿気取り(画像2)を介して吸気する。 シリカゲル(画像3)はシンク用のごみ取りネットに入れる事にした。 シリ...
天体写真

ディザガイドテスト

早速ケーブルを作ってテストしてみた。 テストに使用した機種は D5100 何事もなかった様にすんなり成功。 専用ケーブルで対応機種が限られている...と思わせる説明は不親切だな。 ケーブル自作しなくても変換ケーブルでOK 2種類のモードがあ...
未分類

M-GEN の ディザリング

ディザガイド 使いたいが、別売専用ケーブルはニコン機は10pinのみ対応と.... 残念ながら、私の環境では使えない........ 折角実装されているのに使えないのは悔しいので、ダメ元でオリジナルマニュアルみてみたら 「02_LACERT...