今年でサポート終了する win10 可能なら win11 にアップグレードしたいですよね。
win11ってMS推奨条件を満たさないとインストールできません。
MS推奨条件を満たさない古い自作PC だけど まっ、なんとかなるかとやってみました。✌️
とにかくエラーに四苦八苦😅
一回目 のエラーコードは 0xC1900101 – 0x40021
二回目 のエラーコードは 0xC1900101 – 0x30018
孰れもドライバやデバイスの相性が原因らしい。。
当然 チップセットドライバ や BIOS が古い
ここら辺が原因だと お手上げだったのですが、三回目のトライしてなんとか成功しました。
一回目は終盤にエラーを吐いて強制停止
二回目は 基本動作に不要な拡張基盤は全て外しみたけど、75%で、再びエラー停止
三回目は
$Windows.~BT\Sources\Rollback\setupapi\setupapi.dev.log
をチェックして、エラー部分を書き出し
怪しいドライバーをアンインストール
win10のアップデートで未インストールがあるとエラーの可能性ありって事なので
いくつかの未インストールをインストール
LANケーブルは抜いておいた方が安全との情報もあってケーブルを外して…..
再びトライ!
遂に成功 win11 になりました。
が……..
起動してLANケーブルを接続すると強制リブートしてエラー!
無限ループの罠にかかるところでした😥
結論から言うと原因は
Realtekのドライバー! win10 では普通に動作していましたが、win11 とは相性最悪でした。
古いドライバーを削除して最新版をインストールして無事解決
Realtek PCIe FE / GBE / 2.5G / 5G Ethernet Family Controller Software
最新ドライバーはここで落とせます。(記事アップ時点)
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) – Not Support Power Saving
コメント